top of page

募集要項

第69回国際学生会議 (ISC69)

日本在住参加者 (JRP)

奨学金制度の導入について

  • ISC69では特に活動的で優秀な成績を収めた参加者 1-2 名に参加費の一部を返金する制度を導入いたします

  • ​何かご質問がございましたら是非ご連絡ください!

募集期間: 2023年 4月2日〜 4月25日*30日まで延長 (11:59 pm JST*)

応募方法: 募集要項を読まれた上、当団体指定のフォーム(こちら)にて応募書類を送信してください。学生証の画像をアップロードしていただきます。
選考方法: 書類選考、並びに、ビデオ面接

 

*JST (日本時間) は GMT+9 です

1. ISC69の総合テーマ

“Be a Pioneer of the Next Generation: Action Towards Diversity, Sustainability, and Respect”

(次世代を担う開拓者になろう~多様性に溢れ、持続可能で互いを尊重しあえる社会を目指して)

2. 分科会トピック

詳しくはこちらをご参照ください

Table 1

Digital Nationalism - Decentralization of the internet; Formation of National Digital Ecosystems, Cybersecurity in China

(デジタルナショナリズム - インターネットの分散化、国家デジタルエコシステムの形成、中国におけるサイバーセキュリティ)

Table 2

Gender and LGBTQ - Combating Gender and Sexuality based discrimination

(ジェンダーとLGBTQ - ジェンダーとセクシュアリティに基づく差別との闘い)

Table 3

Mental health impact during public health emergencies - Addressing mental health impacts of world health emergencies

(公衆衛生上の緊急事態におけるメンタルヘルスへの影響 - 世界的な健康上の緊急事態のメンタルヘルスへの影響への対処)

Table 4

Transition towards green economy - Building resiliency through digital innovations

(グリーン経済への移行 - デジタルイノベーションによるレジリエンスの構築)

Table 5

Covid-19 and Income Inequality - Anticipating future trends of income disparity and its impacts during another feasible crisis.  

(COVID-19と所得格差 -所得格差の将来的な傾向と、実現可能な危機が再び訪れた際の影響を予測する)

3. 応募資格

  • プログラムの全ての活動に責任と意欲をもって取り組めること。

  • 2023年6月1日時点で、日本国内の大学または大学院に在籍する学生で、18歳以上であること。

  • 8月の本会議のため、東京の「オリンピックセンター(代々木)」に来て会議の全てのプログラムに参加できること。

  • 議論の参加に必要な英語運用能力があること

  • 会議が開催される期間(8月中旬から下旬)に参加が可能な方。

  • プログラム期間中、在住地から東京オリンピックセンター(代々木)までの往復に必要な資金を有していること。

4. 募集期間

2023年4月2日〜4月25日 (23:59 日本時間)

5. 応募方法

募集要項を読まれた上、当団体指定のフォーム(こちら)にて応募書類を送信してください。学生証の画像をアップロードしていただきます。

6. 選考方法

  1.  一次選考: 小論、書類選考、フォームへの回答

    2.  二次選考: ビデオ面接

 **ビデオ面接は、第一希望のテーブルの担当者(テーブルチーフ "Table Chief")と行われます。

7. 参加費用

60,000 日本円

この参加費には、本大会期間中の参加者の宿泊費、食事代、交通費が含まれています。在住地から本会議場までの交通費、その他発生する費用は含まれません。

***その他の費用については、参加者の負担となります。

8. 日程概要(予定)

  • ~4月27日:一次選考結果通知

  • ~5月7日:二次選考結果通知

  • 5月27日&28日:事前招集会(ハイブリッド;日本在住者は対面)

  • 5月-8月:月例勉強会・文化交流企画(オンライン)

  • 8月17日~19日:事前勉強会(対面の場合は参加に追加費用が発生します)

  • 8月19日~28日:本会議(対面)

  • 8月27日:成果発表会(対面)

9. 合格通知後の概要

  • 事前招集会 ***(5月27日と28日)は、日本国外にお住まいの方を対象にオンラインで開催されます。オンラインでの参加となりますが、2日間のセッションへの参加は必須です。また、この時期に日本にいらっしゃった場合は、事前招集会に直接お越しいただければ幸いです。詳細は後ほどテーブルチーフからお知らせします。

  • 事前勉強会は***8月17日から19日まで開催されます。事前勉強会の目的地を尋ねるアンケートが後で配布されます。留学生と一緒に日本を観光する絶好の機会です。なお、参加には別途費用がかかりますのでご了承ください。

  • 事前勉強会の後、***8月19日から28日まで本会議が開催されます。参加者全員の積極的な参加の中、ディスカッションを行います。

bottom of page