top of page

第68回国際学生会議
開催概要

総合テーマ

大きな前進
グローバル社会の変革・私たちの生き方の改革

第68回国際学生会議の開催概要(全面オンライン実施)

事前招集会:2022年6月25・26日(両日ともに日本時間午後8時~午後10時30分)

  • 事前招集会では、第68回国際学生会議における全参加者が、様々なアクティビティを通じて初めての顔合わせをする大切な機会です。

  • 1日目は、実行委員会から、国際学生会議とはどのようなプログラムなのかを説明し、今後の予定について紹介します。その後、参加者は各テーブルに分かれ、それぞれのトピックについて話し合います。ここで、各テーブルチーフが、テーブルメンバーに暫定的なスケジュールをお伝えします。

  • 最後には実行委員が文化交流イベントを開催し、本会議に向けての第一歩を踏み出す環境づくりを行います。

事前勉強会:2022年6月26日~2022年8月5日

  • 事前勉強会では、本会議への準備期間として、参加者はそれぞれのテーブルに分かれ、トピックにまつわる社会問題について、議論・研究をしていきます。

  • オンラインでの勉強会では、世界各国からの専門家を招いて、メンターセッションを開くことも計画しています。最終的には政策提言やビジネスプランなどで議論の成果を社会へ発信することを目標としているということを意識すること、与えられた社会問題についての現状を知ること、表面的ではなく深い知識を得ることを目的としています。

本会議:2022年8月6日~13日の8日間

詳細についてはこちらをご参照ください。

使用言語

英語

会場

オンライン

参加者予定人数

​日本在住参加者 約20名 海外在住参加者 約20名 実行委員 17名

参加費

5千円

​*参加費の内訳は以下になります

  • プログラム開催費

  • 専門家による講義費

  • ISCによる参加証明書発行費用

テーブルトピック

第68回国際学生会議では4つのテーブルがあります。テーブルトピックなど詳細については以下をご覧ください。

​団体について

国際学生会議(ISC)では世界中から情熱溢れる学生が集まり、今日世界が直面している課題について議論します。1954年から毎年開催されているISCでは、世界各地の学生を日本に招待し、グローバルな課題を多角的な視点から議論し、政策提言などの作成を通して、解決策を探る機会を得ることができます。

また、ISCでは毎年様々な方面の課題を議題としてピックアップし、その分野の専門家、教授なども招待し、本格的にそれぞれのグローバルな課題に向き合うことができる団体でもあります。

ISCをフォローしましょう!

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube
  • LinkedIn

​メールアドレス

COPYRIGHT 2023-2024 | INTERNATIONAL STUDENT CONFERENCE

bottom of page